Re: [閒聊] 土雞的逆襲
西暦1453年5月
アナトリアの小国に過ぎなかったオスマン朝は、
ついにビザンツ帝国の牙城・コンスタンティノーブルを陥落せしめ、
バルカンとアナトリアのほぼ全土を平定する巨大国家となった。
双頭の鷲を地に伏した草原の狼は、いよいよ勢いを増し、
1538年のプレヴェザ海戦において地中海沿岸をほぼ掌握。
ヨーロッパ、小アジアのみならず、東南アジアのイスラム国へも援軍を派兵するなど、
巨大国家の興隆の時を迎えていた。
一方その頃、西の果てイベリア半島では、イスパニアとポルトガルがレコンキスタを完
成。
半島の二国は、海路でのインド交易とオスマン朝の背後を突くため、
見果てぬ大洋の彼方へと躍起になっていた。
西の新興国の台頭が気に食わぬ草原の狼は、マルタ島、キプロス島を続けざまに襲撃。
狼の牙がいまだ地中海の喉ぼとけ突き立てられていることを知らしめたのだった。
公元1453年5月
不過是安納托利亞中一個小國的奧圖曼王朝,終於攻陷了拜占庭首都-君士坦丁堡
成為幾乎掌握巴爾幹與安納托利亞領土的巨大國家。
讓雙頭鷹(拜占庭國徽)伏首稱臣的草原之狼,終於開始壯大
在1538年的普雷維札(Prevesa)海戰後幾乎掌握了地中海沿岸。
奧圖曼王朝不只是在歐洲與小亞細亞,也派兵支援東南亞的伊斯蘭國家,迎接王朝盛世。
另一方面,在西方的伊比利亞半島,西班牙與葡萄牙完成了國土收復運動。
半島兩國透過海路展開印度貿易,並從奧斯曼王朝的背後發動攻擊,在廣闊大海的另一邊
崛起。
不把西方新興國家勢力崛起一事放在眼裡的草原之狼,陸續攻下馬爾他島與賽普洛斯島。
將狼牙對準地中海的咽喉。(這裡的咽喉大概是指直布羅陀吧...不過這句我不是很確定)
補充說明:
普雷維札海戰-
聚集在教廷旗下的基督教世界企圖阻止奧圖曼王朝西進的一場海戰。
同盟國艦隊包括教廷(梵諦岡)、威尼斯、西班牙、熱那亞共和國、聖約翰騎士團。
結果還是被海雷丁率領的奧圖曼艦隊打爆了,確保了後來30多年奧圖曼在地中海橫著走的
局面。
國土收復運動-
基督教勢力解放伊斯蘭教佔領地區的軍事運動,西班牙與葡萄牙所在的伊比利亞半島有滿
長的一段時間是處於伊斯蘭教佔領狀態下的(A.D 718~A.D 1492)。
--
変わらないもの 探していた
あの日の君を忘れはしない
時を越えてく思いがある
僕は今すぐ君に会いたい
--
※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc)
◆ From: 61.228.57.232
推
12/26 20:55, , 1F
12/26 20:55, 1F
推
12/26 22:08, , 2F
12/26 22:08, 2F
討論串 (同標題文章)
GVOnline 近期熱門文章
PTT遊戲區 即時熱門文章
5
10