[新聞] Ootake v1.50

看板Emulator (模擬器)作者 (八房龍の助)時間17年前 (2008/05/14 11:56), 編輯推噓0(000)
留言0則, 0人參與, 最新討論串1/1
http://www.ouma.jp/ootake/ ◆前回書かせていただいた"入力遅延"の問題ですが、ゲーム界にとって大切なことです ので、また少し補足させていただきます。「遅延に気がつかない方」でも、実は大きな 影響があるのです。遅延に気がつかずに「難易度が上がり、爽快感の薄れた状態」でプ レイしてしまえば、原因に気がつかず「ゲームから遠ざかってしまう(もしくはプレイ する回数が減ってしまう)」ケースも考えられます。 ◆遅延は、「ゴルフゲーム」が最も顕著に誰でも感じられるかもしれません。PCエンジ ンの名作ゴルフゲーム"ナグザットオープン"を(見易いように)フルスクリーンでプレイ して、スイング時に「画面の表示をよく見ながら」パワーメーター(小さい円)が頭の真 上に来た瞬間にパッドのボタンを押してみてください。 表示遅延の少ないディスプレイでプレイすると"Ootake"では、ボタンを押した瞬間にき ちんと止まりますが、入力遅延の大きな"MagicEngine"では少し右にずれたところでボ タンが押されたことになってしまうでしょう。この後ボタンを押さずにスイングしなけ れば、これを何度でも繰り返し試せます。「プレイ感覚」の違いを感じてください。 ◆"遅延"を見越して"表示より早めにボタンを押す"ことで対処は可能ですが、それでは 気持ちよくプレイできず、本当のアクションゲームの面白さを損ねます。ゴルフゲーム はそれでも慣れで何とかカバー可能ですが、上下左右に動きながら打つ「野球ゲーム」 「テニスゲーム」では、振り遅れの流し打ちが不自然に多くなってしまうでしょう。そ の他のアクション,シューティングゲームでも同様です。 ◆その結果、そのゲームが"遅延"によって「難しい・面白くないゲーム作品だという誤 解」を受けてしまうことを一番に危惧します。 エミュレータ作者側での対策例…http://www.ouma.jp/ootake/delay-j.html ユーザー側PC環境での対策…http://www.ouma.jp/ootake/delay-solution-j.html ◆ですので、できれば上記の「ユーザー側PC環境での対策」で、遅延対策を整えて、 Ootakeで実機に近い感覚で楽しんでいただけたら幸いです。以下v1.50の更新点です。 ◇"Info"メニューに"Show FPS"を追加しました。1秒間に何フレームの表示ができたか を随時表示することができます。充分な速度のパソコンの場合、ほぼ60(時々59)を保ち ます。これが頻繁に60を下回る場合、パソコンの処理速度が不足していますので設定を 軽く(フルスクリーン[F12]や"Volume->Light PSG"メニュー)してみてください。 ◇"エフェラ&ジリオラ(以下略)"のスタートデモで、音声が途切れてしまっていた不具 合(v1.49で発生)を修正しました。 ◇gccでソースをコンパイル時、gccのバージョンによっては正しくコンパイルできなか った箇所を修正しました。 ◇その他、細かい部分を修正&改良しました。 -- ※ 發信站: 批踢踢實業坊(ptt.cc) ◆ From: 59.126.238.100
文章代碼(AID): #18AcByJu (Emulator)
文章代碼(AID): #18AcByJu (Emulator)